おしえて!! CardWirthEditor
エディタとの出会い

-
さ、始めましょうか。

-
それは俺のセリフなんだが……まあいい。
まず、CardWirthのシナリオを作るためには、CardWirthEditorが必要だ。
手元に無い場合は、groupAsk official fansiteからダウンロードするように。

-
私は「フルパック」をダウンロードしてきたから、CardWirthEditorも一緒に入ってるわね。

-
ついでに、GROUP ASK WEBSITEからシナリオ作成用素材をダウンロードするといいぞ。

-
Askさん公式素材だもんね。
やっぱり持っておかなきゃ。

-
さて、さっそく起動してみよう。
「CardWirthEditor」を開くんだ。

-
なんだか細長いのがでてきた。

-
それがCardWirthEditorだ。非常にコンパクトだろ?
細かい説明は後にして、まずは試しに「サンプルシナリオ」を作ってみよう。
最初に「新規作成」を押して新しいシナリオファイルを作る。
をクリックしてごらん。

-
ウィンドウが開いたわ。
下のテキストボックスは?

-
ここにシナリオ名を入力するんだ。
入力したら「OK」を押す。

-
じゃあ「サンプル」と入力して……「OK」をクリック。
あら、なんかウィンドウが二つ開いたけど……。

-
「データウィンドウ」と「カードウィンドウ」だな。
データウィンドウにはシナリオを構成するモノ……エリアだとかバトルだとかが作成できる。
カードウィンドウは読んで字のごとく。シナリオに登場するカードを作成できる。

-
シナリオに登場するカードって、メニュー用のカードとかもここで作るの?

-
いや、メニュー用のカードなどは入らない。ここで作るカードは……。
- 【キャスト】
- バトル時の敵やNPC
- 【スキル】
- スキルカード
- 【アイテム】
- アイテムカード
- 【召喚獣】
- 召喚獣カード
- 【情報】
- シナリオ内で手に入る情報カード

-
……と、種類別に分けられるんだ。

-
わかったわ。
ところで、データウィンドウにも二つあるみたいだけど?

-
【シナリオビューリスト】と【状態変数インスペクタ】だな。
シナリオビューリストは、さっき言った通りシナリオを構成するモノを管理する場所。
状態変数インスペクタは、シナリオで使うフラグやステップを管理する所だよ。

-
え? 今なんて言ったの?
フラグ? ステップ?

-
それらについては、また今度説明しよう。
この二つはシナリオ作成に大切なことだが、今ここで教えても混乱するだけだろう。

-
気になるなぁ。
……で、次は何をすれば?

-
シナリオを考えろ。

-
え?

-
とりあえずシナリオを作ってみるんだ。
「ゴブリンの洞窟」並みにシンプルなやつをね。

-
そうねぇ。じゃあ「ゴブリンの洞穴」ってシナリオはどう?
内容はゴブリンの洞窟と同じ感じで。

-
よし、それじゃあ「ゴブリンの洞穴」を作りながらCardWirthEditorの操作を覚えていこうか。

-
おっけ〜。