おしえて!! CardWirthEditor
戦闘開始!

-
くらえ! 双狼牙!!

-
ぐはぁぁ!!
……って宿で暴れるな!

-
ねぇ親父、今作ってるダンジョンってゴブリンが出るのよね?

-
そうだったな。
ゴブリン、ホブゴブリン、ゴブリンシャーマンが出る予定だ。

-
じゃあバトルになるわけね?

-
ゴブリンとお茶会でもしろって言うのか?

-
ほらほら、バトルイベントの作り方を教わってないじゃない。

-
そういやそうだったな。
バトルはデータウィンドウにある
で作るんだ。

-
「新規バトル」って出てきたわ。

-
そこは自由に変えていい。
名前を決めたらダブルクリックしてみよう。

-
ん? 見た目は「エリア」の時と似てるわね。

-
実際似ている部分も多いからな。
まず「オート」「カスタム」というボタンがあるが、これは敵カードの配置に関係している。
「オート」は敵カードを均等に並べ、「カスタム」は自由に置くことができる。これはエリアでも同じだな。
配置にこだわるなら「カスタム」がいいだろう。

-
そして「BGM」は、バトルの時に流れる音楽を決める。
デフォルトでは「DefBattle.mid」に設定されていが、雑魚戦とボス戦で音楽を変えたりなんかすると面白いかもな。

-
敵カードはどうやって配置するの?

-
簡単だよ。
カードウィンドウの
でキャストカードを作る。
そして、作ったキャストカードをバトルの【テーブルビュー】へドラッグ&ドロップすればいい。

-
そういえば敵もキャストの中に属されるのね。

-
そう。キャストとはNPCと敵を指すので気をつけよう。
で、【イベントビュー】もエリアの時とほとんど同じだ。

-
ねぇ、エリアの時と違って、イベント発火条件に「勝利」「逃走」「敗北」ってあるけど?

-
そのままだよ。
「勝利」はこのバトルに勝った時。「逃走」は逃げた時。「敗北」は負けた時に起こるイベントだ。

-
なるほどね……。
そういえば、時々シナリオで逃げられないバトルがあったりするわね。

-
うむ。
発火条件が「逃走」のイベントに何かしらのコンテントを挿入すれば、逃げられずにそのコンテントだけが実行される。

-
そういう仕組みかぁ。
む……「システム」や「キーコード」の他に「ラウンド」っていうのがあるわ。
エリアには無かったじゃない。

-
あぁ、それは「ラウンドイベント」を作る為にある。
それを使えば指定したラウンドで起こるイベントが作れるんだ、
「ラウンド」を選択すると、隣が入力できるようになるだろ。そこに任意のラウンド数を入れて
を押せばラウンドイベントが作れる。

-
あ、じゃあラウンド数を1にすれば、バトル開始直後に発生するイベントが作れるんだ!

-
う〜ん……「直後」はムリなんだ。
ラウンドイベントは、そのラウンドで「行動開始」ボタンを押した時に初めて実行されるからな。

-
残念……。
バトル開始直後に「敵が現れた!!」とか表示されるようにしたいのに。

-
今のところ、バトルに入る前に演出するしかないな。
作ったバトルは
「バトル開始コンテント」で開始できる。
ちなみに、このコンテント以降にコンテントを付けることはできないので、勝利した後イベントを続けたい場合は、先程言ったイベント発火条件「勝利」のイベントで作ろう。

-
いやぁ、バトルが登場すると熱くなってくるわね。

-
うむ。バトルもRPGには欠かせない要素だからな。

-
うおぉ燃えてきた! いっくぞー! 烈梟刃!!

-
ぐはぁぁ!!
……って、だから宿で暴れるなよ!

-
(さすが親父、全く応えていない……狂い系シナリオで鍛えられたのかしら?)